任天堂switchの画面が、ゲーム中に突然真っ青な画面になって動かなくなってしまう・・・修理できますか?といった内容のお問合せを最近いただくようになりました。 Switchに起こるブルースクリーンの原因とは? switchだけでなくスマホやパソコンでも起こりうるもので、「ブルースクリーン」と言われる症状。液晶画面が一時的もしくはずっと真っ青な画面になってしまうというものです。 原因は定かではありませんが、システム内部で起こる不具合によって生じるのではないかと言われています。もしシステムがブルースクリーンの原因である場合、パーツの交換修理を行っても改善しない可能性があります。 改善の方法は?任天堂公式では、「電源ボタンを12秒以上長押しし一度電源を落としてからもう一度起動させる」といった対処方法を案内しているようです。 一時的なエラーであればこの方法で改善があるかもしれませんね。 もし改善がなければ、修理に出すか買い替えるしかないようです。 水没や落下の可能性も? もし購入してすぐにブルースクリーンの症状が出ているのあればおはやめに購入元に確認を取ったほうがいいですが、 数か月何度も落下させていたり、ジュースや水などで水没させている可能性があるのであれば、各パーツに不具合が出てしまっているのかもしれません。 ゲームホスピタル奈良店では基本的にパーツ交換修理を主に行っております。もし内部に水分が入りこんでしまっていたり、落下により本体内部のパーツが外れてしまっていたりするのであれば、メンテナンス作業や水没復旧作業で症状が改善する可能性もございます。 ブルースクリーン以外の症状ですと、 ・switchの充電ができない・音はするのに液晶が映らない・ジョイコンのアナログスティックが勝手に動いてしまう・十字キーやLボタンなど一部ボタンの反応がない・ソフトトレー・液晶はつくのにタッチパネルの反応がない など、様々な内容のご依頼をいただきます。 パーツ交換修理で改善を試みますので、ご不明点などお気軽にご相談くださいませ!