ゲーム修理もスマホスピタルへご相談ください! こんにちは、スマホスピタル名古屋駅前店です。スマホスピタルではゲームの修理も行っております!今回はNintendo Switchのよくある故障と、修理内容についてご紹介しますね。お手持ちの端末が同じように故障してしまった場合は是非一度修理をご検討くださいませ。 非正規修理店に修理を出す前に注意していただきたいこと スマホスピタルは任天堂の公式修理ではありません。その為、当店や自分で一度分解してしまいますと、任天堂の公式サポートや保証が使えなくなってしまう事があります。今後修理に出す予定の方はご注意ください!『通信対戦もできなくなってしまうの?』とたまにご質問いただきます。Nintendo Onlineは引き続き使えますので、そちらはご心配なく! Switchにソフトをさしても読み込めない! Switch本体にどれだけソフトをさしても読み込まない…。エラーメッセージが出てしまうなど…。その場合はソフトトレーが故障してしまっている可能性があります。 銀色の箱がソフトトレー。ソフトトレーの下に付いているのが基板。ソフトトレー単品か、ソフトトレーが付いている小さな基板ごとの交換かになってくるかと思います。これらはやってみないとわからないものになります。エラーメッセージが出てしまう場合は基板ごとの交換が必要となる事が多いです。 イヤホンが聞こえない、ボイスチャット中に相手に声が聞こえない! ソフトトレーが付いている基板にはイヤホンジャックやタッチ操作に関することも関わりがあります。イヤホンが片方聞こえない事や、全く聞こえない場合、タッチ操作が一部できないなど…。その場合もこの基板の不具合が考えられます。 SDカードが読み込めない! SDカードもソフトのようにどれだけさしても読み込めない場合は、SDカードトレーの故障が考えられます。その場合はパーツ交換で改善する事が多いです。稀にパーツが抜けてしまっているだけの場合も…。落下などの衝撃によって抜けやすい部分になります。その場合はパーツ交換せずにメンテナンスで改善可能です。 Joy-Conが勝手に操作されてしまう、反応しない! ゲーム中にキャラクターが勝手に動いてしまったり、視点が勝手に動く事はありませんか?その場合はJoy-Conのアナログスティックが故障してしまっている可能性があります。設定画面からスティックの補正をしてみても改善できない場合はパーツ交換が必要となります。このパーツはゲームで頻繁に使うので壊れやすいです。優しく扱うことで長持ちさせる事もできると思いますが、消耗品としてみていただいた方がいいかもしれません…。 Switchを長く故障させずに使うには? ゲーム機も安くはありませんよね。限定モデルなども出ていて、出来るだけ故障させたくない!と思っている方も多いはず。もちろん落下などの衝撃を避けて使うのは当たり前ですが、持ち運びの際に専用のケースに入れる事も大切です!稀にタオルなどで包んで持ち歩いている方もいますか、Joy-Conの故障やタオルの繊維が中に入ってしまう事も考えられます。ゲーム機はスマートフォンのように密閉度が高いものではありません。埃やペットの毛などが入り込んで故障してしまう事もあります。大切に長く使っていくには小さなことに気をつける必要があります。埃などに関しては、定期的なメンテナンスをオススメします。分解が必要となってきますので、自身で分解せずにスマホスピタルのような修理に慣れているお店にご相談くださいね。