スマホスピタルでは名前の通りスマートフォンを中心に修理させていただいてますが、なんとゲームの修理も行っています。ゲームの修理と言ってもスマートフォンのように様々です。最近多くご依頼いただくのはSwitchやSwitch Liteと言ったNintendoから発売しているゲーム機です。Nintendoからはさまざまなゲーム機が発売しておりますが、Switchに関してはまだ公式のサポート内です。Switchの前に発売していた3DSシリーズはご存知でしょうか?3DSは初代が発売されたのが2011年なので、10年が経とうとしています!この初代3DSは公式サポートが終了してしまっており、New 3DSの公式サポートもいつ終了してしまうか分かりません。3DSのソフトは他のゲーム機で遊ぶことが出来ないので、壊れてしまうと困りますよね。今回は3DSシリーズのよくある故障と修理内容をご紹介いたします!お手持ちのゲーム機で同じ症状が出ている場合は一度お読みくださいませ。 ABXYボタンや、アナログスティックがうまく反応しないゲームをする時には必ずと言ってもいいほど使うABXYボタンの反応が悪いと言うご依頼や、アナログスティックが上手く反応しない、勝手に動いてしまう等のご相談もいただきます。アナログスティック部分に関してはパーツの交換をさせていただいてきるのですが、ABXYボタンは少し特殊です。ABXYボタンは内部の汚れによって接触不良が起きている事が多く、簡単なメンテナンスで改善することが多いです。簡単なメンテナンスといっても本体の基盤を取り外す作業は必須となってきますので、自身での分解はオススメできません。一度開けてネジが削れてしまうと、本体を無理やりこじ開けないといけない可能性もあります。自身で分解するのは絶対に控えてください! 電源を入れたら【ぷつり】と言う音が聞こえ消えてしまう3DSの電源をつけた時に【ぷつり】と音を立てて電源が落ちてしまう。こう言ったご依頼をよくいただきます。3DSはかなり複雑に出来ていて、1つのパーツがうまく動いていないだけで起動が出来なくなってしまうこともあります。そのため確実なことは言えませんが、この【ぷつり】と言う音を立てて消えてしまう場合は上画面と下画面の繋ぎ目にあるケーブルが故障してしまっている可能性が高いです!このケーブルを【フレキシブルケーブル】と言います。上画面と下画面の繋ぎ目になってくるので、切れやすいケーブルではあります。Nintendoのゲーム機は丈夫と良く言われますが、これらは構造上仕方ない面でもあります。繋ぎ目にはこのフレキシブルケーブルの他にもカメラや画面のケーブルも入っています。これらもよく切れやすいものになります。 ゲーム修理もスマホスピタルへご相談くださいませ! 今回ご紹介した修理以外にも、ソフトが読み込まない方や充電ができないなどのご相談もいただきます。修理できるかな?と疑問に思われた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。お電話でご予約や在庫の問い合わせなども承っております。