Nintendo 3DSシリーズ、Switch、PSP等の修理を承っております、ゲームホスピタル厚木ガーデンシティ店です。 ゲームユーザーの皆さま、お使いのゲーム機の調子はいかがですか??特に最近では3DSLL等の修理をお受けする事も多く、旧端末はパーツが摩耗してしまっている端末をよくお預かりいたします。本日は3DSの、主に電源系統に絞ってお話をさせていただこうかと思います。というのも、劣化すればするほど、本日ご紹介するようなトラブルが多く発生する可能性が高くなります。3DSは今でも多くの方にご愛用頂いている端末です。同時にNew3DSシリーズもそうですが、ある原因で電源が切れてしまったりする症状が発生します。それはなぜなのでしょうか。。。 3DSの構造特有のトラブル3DSで特徴的な構造といえば、、、そう、「折り畳みが出来る事」ですね。折りたたむことができるので、非常にコンパクト、遊ぶときは大きな画面でお楽しみいただけます。ですが、端末が古くなってくるとこの「折り畳み構造」が悪影響となってしまう可能性もあるのです。それは何かというと、まず、3DSシリーズには前述の通り折り畳み式で上下の画面に分かれています。上画面周辺にはほかにもスピーカーやカメラパーツが搭載されています。上画面液晶、スピーカー、カメラそれぞれのケーブルが、折り畳み部分を通過して下画面の基盤につながっているのですが、これらのケーブルはフレキシブルケーブルといって、ごくごく薄く平たいケーブルです。この、フレキシブルケーブルは折り畳みと同時に曲がったりすることができるのですが、端末が古くなり、パーツが消耗してくると、上記3種類のフレキシブルケーブルに亀裂が入ったり、切れてしまったりします。こうなった場合、ゲームを起動させるために電源を入れても直後に「ぷつっ」という音と同時に電源が切れてしまうようになってしまいます。 もしそうなってしまったら・・・この場合、各フレキシブルケーブルの断線が考えられますので、必要に応じたフレキシブルケーブルの交換を行います。それぞれ、当店在庫はございます(稀に在庫が切れてしまう場合がございますので、事前にお問い合わせいただければと思います。)ので、ぜひご相談くださいませ。 以上、スマホスピタル厚木ガーデンシティ店でした!!