こんにちは!ゲームホスピタル京都河原町店です!今回は当店で行っているNintendoSwitch、SwitchLiteの修理についていくつかご紹介します。当店、ゲームホスピタル京都河原町店では日々多くのNintendoSwitch、SwitchLiteの修理のご依頼を頂いております。発売当初は人気のあまり入手困難な時期もありましたが、近ごろはお近くの家電量販店でも以前よりかなり入手しやすくなっているのではないでしょうか?NintendoSwitchは3DS系の携帯ゲーム機よりも故障しやすいパーツが多くなっています。Joy-Conのアナログスティックの故障はとても有名です。よく使う部分が壊れやすいので、当店でご依頼いただいている修理内容も少し偏っています。「アナログスティック交換修理」「ゲームカードスロット交換修理」「充電口交換修理」が特に多い気がします。アナログスティックはキャラクターの操作や視点移動で使うところなのでSwitchの中でも一番多く使用するパーツです。アナログスティックが故障してしまうとキャラクターが勝手に動いたり、アナログスティックを動かしても反映されなかったりします。アナログスティックの補正をする事で一時的に直る事もありますが、補正をしても直らなかった場合はパーツが故障している可能性が高いので交換が必要になります。Joy-Conそのものを買い替えてしまうのも一つの手ではありますが、アナログスティックはとても壊れやすいパーツなので壊れるたびに買い替えるよりも1度パーツ交換をした方がおさいふにやさしくなりますね!ゲームカードスロットはゲームカードを何度も抜き差ししていると接点が消耗してしまったりほこりや汚れが中に溜まってしまい故障してしまうことがあります。ゲームカードスロットが故障してしまうとゲームが読み込めなくなるだけでなく、イヤホンジャックやタッチパネルの故障に繋がることもあるので注意が必要です。充電口の故障はNintendoSwitchLiteよりも通常のSwitchに多い傾向があります。理由は恐らくTV出力のドックに繋ぐことがあるからでしょう。何度も抜き差ししているとTV出力や充電をする接点が剥がれてしまい充電器を挿したらグラグラすることがあります。 NintendoSwitch、SwitchLiteの修理は当店、ゲームホスピタル京都河原町店にお任せ下さい!