最近はコロナの影響かゲームの修理が以前より増えて来ております。まだ外出しにくい状況が続いておりお休みの日などは外出をせずに家でゲームなどをされている方が増えたことが原因だと思われます。その中で最近増えて来た修理があります。それは充電口の修理になります。修理にお持ち込みいただく端末のほとんどは、3DSであったり、Nintendo Switchであったりと殆どがNintendoから出されているものになります。これはNintendoのものが壊れやすいということではなくNintendoの端末を使っている年齢層の問題だと思われます。充電口が壊れてしまうと充電ができなくなってしまうので全くゲームができなくなってしまいますよね。今回はそんな充電口の故障についてご紹介したいと思います。 充電口が壊れてしまう理由携帯型のゲームに多い充電口ですが3DSもSwitchなど違う機種でも壊れてしまい原因というのはほとんど同じです。◯パーツ自体の故障この症状は充電できないという症状の中でかなり多いものになります。原因としては・PINが飛んでしまっている・無理に差し込んで潰れてしまっているなどがあります。どれになってしまってもパーツ交換が必要になります。パーツが壊れてしまう一番の原因は挿しながらゲームをしてしまうことにあります。これをしてしまうと充電口に負担がかかり壊れてしまう原因になるのでできるだけ充電中は触らないということを心がけましょう。また乱暴に充電器を挿してしまったり、充電機を間違えてしまい壊れてしまうこともあります。 ◯はんだが原因基盤と充電口のパーツをつないで入れている半田が原因で充電ができなくなってしまっていることもあります。これになってしまった場合半田の付け直しなどで改善することがあります。ですが充電口を乱暴に扱ってしまっていたりすると、基板側の接点を浮かせてしまい半田を付け直しても症状が改善しないことがあります。そうならないように注意しましょう。またSwitchに関しては基盤がかなり薄く充電器を挿しながらの影響をかなり受けやすく簡単に基盤が変形してしまいます。変形して半田が剥がれてしまいショートしてパーツが使えなくなるということがかなり多いので使用の際は注意をするようにしましょう。 ◯純正品ではない充電器を使っている純正ではない充電機を使ってしまうと端末の充電口が悪くなってしまうことがあります。特にSwitchが多いです。というのもSwitchの充電にはtype Cというスマホの充電にも使われている形状のものを使います。そのため、互換品が大量にあります。電圧なども変わってしまい基盤自体のショートにも関わって来るので充電器は出来る限り正規のものを使うようにしましょう。 ◯ゴミ、汚れが原因充電ができなくなったということでご来店いただき、実は充電口にゴミだ溜まっているだけという事もたまにあります。そういった場合充電器が奥まで刺さっていないことがほとんどです。毎日のように挿していると段々と奥まで刺さらなくなっていることがわからないと思いますが、充電ができなくなってしまった際は一度充電口を覗いて見ましょう。 壊れてしまったらどうしたらいいの?充電ができなくなってしまった、接触が悪いなどの症状が出てしまった場合まずは充電器を疑いましょう。当店にご来店いただくお客様で充電ができないと言って持ってこられて、症状確認してみると充電ができたということがかなり多いです。修理に出す前に一度他の充電器を挿してみて反応があるかどうか確認をしましょう。反応がなかった場合修理が必要になります。修理をするには2通りの方法があります。◯正規の修理に出す。3DSやSwitchだとNintendoに修理に出すことになります。Switchの充電口は基盤に直で半田付けされているのでパーツだけの故障でも任天堂では基盤ごと交換になります。基盤の交換ということはバックアップをとっていないとデータがすべて消えてしまうことになリます。だたほとんど確実になおしてくれるのでデータのバックアップを取っている、データが諦められる方にはおすすめです。 ◯非正規の修理に出す。非正規の修理店ではパーツのみの交換修理になります。なので修理をしてもデータが残りますし正規よりも早く修理をすることができます。ただやはりデメリットもあり、一度非正規のお店で修理をすると次に正規の修理を取り扱いをしてもらえなくなります。ご自分にあった修理方法を選ぶようにしましょう。 まとめ当店での修理は基本的にデータはそのままで行わせていただいています。また正規よりも修理がはやいので、できるだけ早くしまいなどお困りの際はぜひ当店をご利用ください。料金につきましても様々な割引のプランをご用意させていただいております。最大で2000円ほど安くなるプランもあるので当店をご利用の際はぜひご利用ください。