ゲーム修理で最近多くご相談いただいておりますのが、「3DSの電源が入らなくなってしまった!」というもの。電源が入らないという症状は一緒ですが、お客様によって症状のパターンが少し違います。●電源スイッチを押すと、電源ランプは光るが数秒たつと電源は入らないままプツっと音をたてて落ちてしまう●電源スイッチを押しても電源ランプすら光らず、電源がつかない●充電ケーブルを挿しても充電ランプが光らず、充電ができないため電源がつかない などなど、様々なパターンがございます。 パターンによって原因箇所も変わってきますので、この電源が入らなくなったという症状、結構厄介な症状なんですね。 そこで今回は、3DSの電源が入らなくなってしまった際に、考えられる原因をご紹介させていただければと思います!▮3DSの電源が入らなくなってしまった際に、考えられる原因いろいろ・バッテリーの劣化3DSに使われているバッテリーは、リチウムイオンバッテリーというバッテリーになります。このリチウムイオンバッテリーは無限に繰り返し使えるようなものではなく、使っていくうちにどうしても劣化していってしまう消耗品になります。劣化しある一定のラインを超えると、バッテリー自体が電力を蓄電することができなくなってしまい、3DSの電源すらつかなくなってしまうことがあります。バッテリーの劣化が原因で電源がつかなくなっている場合は、バッテリーを新しいものに交換することで改善することがあります。・充電口の故障充電口は充電するたびに充電ケーブルを抜き差しする部分になるため、比較的壊れやすい部分になります。 充電口が故障してしまうと、充電ができなくなってしまいます。充電ができなくなってしまうと、バッテリーを充電することができなくなってしまうため、3DSの電源をつけることができなくなってしまいます。充電口が故障してしまっている場合は、充電口の交換修理をすることで症状が改善することがあります。・上液晶/下液晶の故障上液晶/下液晶が故障していると、電源がしっかり立ち上がらないことがあります。上液晶/下液晶の故障が原因で3DSの電源が立ち上がらなくなってしまっている場合は、上液晶/下液晶の交換修理をしてあげることで症状が改善することがあります。・フレキシブルケーブルの故障フレキシブルケーブルとは下液晶側にあるメイン基盤から上液晶側へと繋がっているケーブルになります。スピーカーや3D切り替え、ボリュームなどを制御するためのケーブルになっているのですが、このケーブルが故障してしまうとしっかり3DSの電源が立ち上がらなくなってしまうことがあります。フレキシブルケーブルが故障してしまっている場合は、フレキシブルケーブル交換修理をしてあげることで症状が改善することがあります。▮まとめ3DSの電源が入らなくなってしまった際に考えられる様々な原因いかがだったでしょうか?3DSの不具合でお困りの際にお役立ていただけますと幸いでございます。当店でも3DSの修理対応可能となっておりますので、3DSの不具合でお困りの際はぜひ気軽にご相談くださいませ(^^)/