ゲーム機修理のゲームホスピタル藤沢店です。Nintendo「3DS」「3DSLL」「New3DS」「New3DSLL」の4機種では、充電ケーブルの種類が同じでコネクターの構造も同じです。ここ2、3週間続いて、この充電ケーブルの故障でのご来店が増えています。「急に充電出来なくなった」「電源が入らない」などのご相談で、症状を確認させていただいておりますが、まずはバッテリー自体が充電出来なくなるほど劣化してしまっている可能性もございますので、バッテリー交換から試していきます。バッテリーを変えても起動できない場合に充電口の交換に入ります。充電口のパーツは基板に直接付いているため、はんだごてを使って、パーツを取り外し、新しいパーツと付け替えます。基板にはんだを当てるので、修理リスクは上がりますが、直らないことには使えない状態なので、試させていただいております。パーツ交換後は、通電処理がされるか、充電器を刺して試運転を試みます。充電ランプが点いたとしても継続して充電されるかを確かめて、問題なければ修理完了となります。 充電口の交換でも改善されない場合は、フレキシブルケーブルという画面とスピーカーと基板を繋いでいるパーツが損傷している可能性もございます。こちらの場合は、全分解が必要なので、お時間を長くいただくことがございますが、改善の可能性は充電口よりは上がります。 以上の修理を施しても改善が見られない場合は、基板自体の電流回路に異常をきたしている場合が多く、修理自体が困難になることもございます。正規メーカー修理保証の兼ね合いもあるかと思いますので、保証期間を確認の上ご相談いただければと思います。当店での修理時間の目安としては、2時間~翌日と修理内容によって異なりますが、翌日にはお渡しできることが最大のメリットですのでお急ぎで修理をされたいとご希望のかたはお早めにご相談下さい。