Switchのコントローラーは本体の両サイドにはさまるような形でスライドして装着されています。取り外して別々のプレイヤーとして操作したり、手に持ってヌンチャクのようにして操作できるのが特徴です。ちいさなお子様が使っているご家庭などでは身に覚えがあるかもしれませんがお子様が本体をもっていると、コントローラーだけが抜けてしまって本体がポロっと落ちてしまう、なんてこともありませんか?ではなぜ、本体からコントローラーが落ちてしまうのでしょうか。 コントローラーの裏側に、本体から取り外すためのボタンがついていますこのボタンを押しながら上方向にスライドさせることで、本体からコントローラーを抜くことができますが、このボタンの押し具合があまいとツメになって引っかかっている部分がどんどん削れてしまいツメが丸くなってきて固定できる部分がなくなってしまい本体から抜けやすくなったり、ボタンを押さなくてもずらしただけで抜けてしまいます。 本体が落ちてしまうと、やはり液晶画面の割れなどにつながります。液晶画面が割れてしまうとかなり大掛かりな修理となってしまいますし他の修理に比べても修理費用が比較的高額になってしまいます。 本体を長持ちさせるコツとは?まず、本体のこまめな清掃が大事です。本体の上部に冷却用の通気口がありますが、この通気口がかなり横に広く中にホコリなどがたまりやすくなってしまいます。可能であればあまりホコリの多くない場所で使うことをおすすめしますが難しい場合は、通気口入り口付近はなるべくふき取ったりエアダスターのようなホコリを飛ばせるものを用意してみてください。 コントローラーのツメが削れてしまうにの関してはいつもより深くボタンを押してみてください、恐らくいつも押しているよりも深くボタンが押せるはずです。ちょっとでも引っかかる感じがすればそれはボタンがしっかり押し込めていないのでもっと強く押すことで、ほんとにスルっと本体から抜けます。これで長く使っていても経年劣化を防ぐことができます! また、充電器なども極力純正ケーブルを使うようにしてみてください。充電しながら使いたいなどの場合、純正ケーブルよりも長いタイプCのケーブルを購入することがあるかもしれませんがあまり純正品以外を使い続けると、本体に正確な電圧がかからずバッテリーの不良や本体の起動不良などを起こしてしまうことがあります。もし純正ケーブルをお持ちでないかたは、家電量販店などでもお探しください!壊れてしまっても修理は可能ですが、なるべく永く使えるように日ごろからお手入れをしてみてください!