大人気ゲーム機のSwitchですが、大変多くの方に修理依頼をいただいています。中でも多いご依頼が「ジョイコン」の修理です。操作していないのに勝手に操作されてしまうという故障により、修理のご依頼をいただきます。ジョイコンの中身を大公開!!ジョイコンを分解すると中にはたくさんのパーツやケーブルがひしめき合っています。「勝手に操作されてしまう」という症状の場合はジョイコン上部の「アナログスティック」と呼ばれるパーツの交換修理を行います。ジョイコン上部に位置するパーツですが、このパーツを外すためには複数のパーツを取り外したり、ケーブル類を退避させなければいけないため注意が必要です。右と左で構造が違う!?実はジョイコンは左右で若干構造が異なります。ジョイコンの修理は「アナログスティック」だけではなく、特定のボタンが反応しなくなってしまったり、充電がされなくなってしまったりといろいろな故障があります。ゲームをされる方にとって、操作が思うようにできないことほどストレスに感じることはありませんよね。当店ではSwitchの修理は最短即日で完了いたします。Switchの修理は「ジョイコン」だけではなく、Switch本体側の修理も取り扱いがございます。本体が高温になり突然電源が落ちてしまったり、ゲームソフトが読み込まない、イヤホンから音が出なくなってしまった。スイッチ本体側にも様々な故障があります。Switchを落としてしまい、液晶が割れてしまったり、タッチ操作ができなくなってしまったり、画面の修理も受け付けています。Switchはバッテリーを充電することで起動しますが、バッテリーは充放電を繰り返すうちに少しずつ劣化してきます。バッテリーが劣化すると一回の充電で起動している時間、遊べる時間が短くなってしまいます。当店ではSwitchのバッテリー交換もさせていただいていますので、現在お持ちのSwitchにないにか不具合などありましたらお気軽にお電話等でお問い合わせ下さい。今まで不具合があるまま遊んでいたSwitchがその日のうちにまた快適に遊べるようになるかもしれません。郵送修理も大歓迎ですこの時期、ご来店いただくのが難しいお客様へも「郵送修理」も承っていますので、まずは一度店舗にお問い合わせ下さい。そのときに修理の流れについてご案内させていただきます。 →郵送修理の流れ店舗へ直接お持ち込みいただく際にもパーツの在庫状況によってはお待たせしてしまうことも考えられるため、一度お問い合わせいただいたほうがよりスムーズにご案内させていただけます。