2012年7月28日に3DSLLが発売されました。それから7年が経とうとしてる2019年ですが3DSLLは今でも遊んでいる方が多いのではないでしょうか。 面白いソフトがたくさんある3DSですのでついついゲームに熱中しすぎてしまって力が入ってしまったり、感情的になりすぎて思わず乱暴に扱ってしまう事もあるかと思います…。 3DSや3DSLLはスマートフォンや家電と同じように精密機器です! 購入から年月が経って入ればそれだけ経年劣化・使用劣化をしてくるものなので故障やトラブルなどを引き起こしてしまう事もございます。ゲームホスピタルではそんな故障してしまった!!という3DSや3DSLLなどのゲーム機を修理させて頂いております。 本日も3DSLLの修理のご相談をいただきました。どのような状態かご来店いただきまして端末を拝見させて頂きました!まずは写真をご覧ください。通常通り「power」の電源ボタンを押して3DSLLを起動させようと思ったのですがご覧のように青いランプは点灯してくれるのですがしばらく時間を置いて起動を待っていたら…「ブチッ」という音がして青いランプが消えてしまいました。何度起動を試みても同じように青いランプが点灯し「ブチッ」と切れてしまいます。 一向に電源が付いてくれる気配がありませんでした。そもそも電源が立ち上がらないとなるとゲームで遊ぶ以前の問題になってしまいます。4~5年使っている3DSLLなのだそうですがこの症状になったのはごく最近だそうです。落としてしまったりぶつけてしまった事も過去に何度かあるようで、5年ほど使われている経験劣化と物理的な衝撃の蓄積でこのようになってしまったのかもしれません。 この3DSLL青ランプで「ブチッ」と電源が切れてしまう原因、多くは場合はフレキシブルケーブルにあります。上画面から下画面のメイン基盤につながっているケーブルで上画面のスピーカーや電源ケーブルを担っている線です。このケーブルが痛んでいたり、断線してしまっていると電源がブチッと切れてしまう事が多いんです! もちろん別もパーツが原因となる場合もあるのですが今回はこの3DSLLのフレキシブルケーブルの交換をさせていただきました。すると…… ご覧ください!!!電源が付いてくれましたぁぁぁ!!!今回の故障の原因はフレキシブルケーブルだったようです!!!電源がしっかち立ち上がってくれており操作もばっちりでした。 当店はこのような修理をさせていただいております。お使いの3DS・3DSLLで何かお困りでしたらいつでもお気軽にゲームホスピタルにご相談ください!