ゲームホスピタル関内店では日々様々なゲーム機の修理対応を承っておりますが、中でもまだまだ修理依頼をいただくのは「3DSシリーズ」になります!本日はそんな3DSシリーズについてのご案内になります!3DSと言えば初代DSから始まり、3D機能を搭載した3DS、現在ではnew3DSシリーズが発売されています。Switchが発売されて今ではDSシリーズの新作は発売されなくなりましたが、それでもなおコアなファンの方は多いようです。そんな3DSシリーズですが、携帯ゲーム機として可搬性に優れており、外出先での使用が主になるかと思われます。反面、トラブルが起こってしまう可能性もございます。 例えば「液晶が映らない」といった症状。特に3DSシリーズは上下に画面が分かれているので、どちらか、あるいは両方が映らなくなってしまう事がございます・・・。他にバッテリー交換修理のお問い合わせも多いです。しかし、ここで意外と多いのが「電源が入らない、切れてしまう」といったご相談内容。「バッテリーが悪いのでは?」と思われがちですが、実はそうでもないのです・・・。 ☆ 3DS電源が切れてしまう原因とは? ☆ こういった症状の場合、まずはバッテリーが劣化してはいないかどうかを見る必要はもちろんありますが、実は全く関係のないところでトラブルが発生している可能性があります。それは、「フレキシブルケーブル」と呼ばれるパーツの破損です!これは3DSの上画面から伸びていて、ヒンジ部を介し内部を通って、基板に接続されています。フレキシブルケーブルが破損すると、電源が入らないといった事や、電源が入っても、3DSを開ききると電源が切れてしまうといった症状が発生します。 これは開閉の多いヒンジ部の中をケーブルが通っており、開閉の動作が繰り返し行われるとケーブルが切れてしまったりすることがあります。こういった原因でフレキシブルケーブル損傷は起こりやすいのですが、当店ではこういったパーツ交換修理も承っております! フレキシブルケーブルは、カメラ・スピーカー・上液晶の3本に分かれており、このうちどれかが損傷していると、3DSの起動に影響を及ぼします。やはり折り畳み式でコンパクトな構造故、起こりやすいといえば起こりやすいトラブルではありますので、もしお心当たりがございましたら、ぜひお問い合わせいただければと思います!故障してしまったゲーム機、当店なら復活するかもしれません!!ホームページより修理対応機種や、故障箇所、料金、修理時間などご確認できますので、お困りの際はお気軽にご相談下さい!