持ち運びで人気の3DSシリーズ!さらにそれを上回る勢いでSwitchがどんどん浸透していますね(^^)しかし、今かなり問題になっている「スティックの壊れやすさ」はなぜこうも多いのでしょうか?PSVitaにも多く見られるこのスティック部分の故障…3DSシリーズとなにが違うのか比較しながら検討してみましょう! 持ち運びゲームのスティックNintendo Switchのスティック据え置き、持ち運び両用、そして持ち運び特化のSwitchシリーズ!持ち歩いている人も多いですし、所持しているユーザーもかなり多くなってきていますSwitchのスティック部分ですが、PS4などのコントローラーについているものと同じぐらい高さのある形をしていますPS4などは基本的に据え置き専用のゲーム機ですからコントローラーもカバンなどに入れて持ち運ぶことはまず普通はありませんしかし、Switchは専用ケースこそ販売していいますが人によってはカバンに直接入れたりきんちゃく袋に入れていることも…そうした持ち運び方をしていると、結果的にスティック部分に負荷がかかるため折れたり誤作動を起こす故障を引き起こしやすくなります持ち運びに特化したSwitchLiteも形状はそのままですから持ち運びには注意が必要ですswitchのアナログスティック交換修理の料金についてはPSVitaのスティックPSVitaのスティックも、Switchほどではないですが突出して高さがある形をしていますSwitchは誤作動が起こることが多いですが、PSVitaは全く反応がなくなるまで故障に気づかないケースが多めです持ち運びに注意するのはもちろん、反応が無くなる前は誤作動を起こしていることがほとんどですから時折動作をチェックしてみてください3DSのスティック3DSシリーズの場合は、スティックではなくスライドパッドというものになりますその名の通り、スライドするパッドですからほぼ突出していませんそのため、操作時や持ち運びに掛かる負荷はSwitchやPSVitaに比べるとかなり低いです誤作動が起きにくいのはその形状が大きなカギとも言えます折りたたむうえで突出できないからではあると思いますが、Switchなどにくらべて誤作動を起こす頻度はかなり低いです勿論折りたたんでいるため、どのような袋やカバンでもスライドパッドに直接負荷がかかることもまずないですよね誤作動や故障を起こしにくいという点ではかなり優れたフォルムといえます…!壊れやすい場所は特に気を付けるべし!Switchなどはとくにそうですが、持ち運び用のポシェットやカバンが存在しますしかし出し入れの際に気を付けなければやはり負荷はかかってくるので結果故障へと繋がりかねません…壊れやすいのはスティックの部分!むりやり操作したりするのも控え、出し入れの際や持ち運びの際は十分気を付けてくださいね!それでも破損したから修理を…という場合はお気軽にご相談くださいませ