任天堂Switch壊れやすい部分はどこ?
2019.08.25 機種別お役立ち Nintendo Switch SwitchJoy-Con スティック修理
修理の相談が多い任天堂Switch!
ユーザーの多くが経験した「破損」それを順番にみていきましょう。
まず、「ジョイコン」の「アナログスティック」がバカになってしまうという、コントローラーにあるまじき破損ですが、実は最も多い修理がこれになります。ジョイコンのボタン関連はさほど多くありませんが、「アナログスティック」だけは多いんです。早い方で半年程度で壊れるそうですが、大半のユーザーは1年ほどです。その度に買替えるのは高いので修理に出される方が多い傾向にあります。
次に、Switch本体の充電口・・・これも致命傷です・・・以外ともろいんです・・・そして厄介なのが、メイン基板と一体型になりますので修理がほぼ不可と言われています。(乗っかっているだけならどうにかなったはず)
そして、ファンの破損、ファンといってもアイドルを見て「キャーキャー」叫ぶ「ファン」ではありません。内部の熱を外部へ逃がすファン「空冷機」の事をいいます。構造は扇風機と同じで、デスクトップパソコンや、ノートパソコン等にもあります。これが回らない・・・・そうなると、内部の熱が逃げ場をなくし高温になっていきます。
この3つが壊れやすい箇所になります、他液晶割れやバッテリーの劣化もありますが、よほどの使い方をしなければ、そんなに壊れる事はありません・・・
もう一つ、お客様の中で多い失敗談があります。それはゲームソフトが認識しないというもので、掃除をする為に綿棒を突っ込んだ方がいます、そうすると、端子に綿が絡んでしまい変形します、そうなると、より認識できない、破損に繋がります。掃除の際はブロアーなどで埃を飛ばすようにしてください。
当店ではジョイコンの修理、液晶、バッテリー、ファンといった様々な修理を行っております。
非掲載エリア 郵送修理のご案内

ゲーム機郵送修理
全国対応可能です。
掲載の無い地域に関しましても郵送修理にての対応を承っておりますのでお気軽にご相談ください。
郵送のお問い合わせは近隣店舗、または大阪梅田店へお問い合わせください。
<<前の記事
ゲーム機が水没してしまったら!修理できるの?-
次の記事>>
swichはここが壊れやすい!!修理の際の時間や費用もお届けします☆