ゲーム機の電源が入らない場合、どこの部分が故障している?
2019.10.24 機種別お役立ち Nintendo Switch Switch バッテリー交換修理
当店では、任天堂SwitchやNintendo3DS、PSP、PSvita、PS3、PS4などのゲーム機の修理を行なっています。
でも、「ホームページを見てもこれがどんな故障なのかわからない」って事ありますよね?
まず、持ち運びができるゲーム機で電源が入らなくなってしまった場合で、
故障している箇所として疑われるのがバッテリー、充電口、電子基板です。
この中で、電子基板だけは当店では修理ができません。
ですが、電源が全く入らない場合はどこが故障しているかがわかりません。
例えば、「最後に使っていた時に充電が少なくなったので充電器をさしたのに反応がなく、
そのままどんどん充電が減って電源が切れてしまった」と、さいごの状態が詳しくわかれば、
「故障の原因は充電口だろう」と、推測する事ができます。
逆に、「充電残量はあるのに電源が勝手に切れてしまった」という場合なら、
バッテリーの劣化が考えられます。
バッテリーは消耗してしまうと全く充電がためられなくなってしまいます。
でも、お子様が使用されている場合や長い期間、放置していて電源がいつの間にかつかなくなっていた場合だと
原因が全くわからない事も(T_T)
そんな時は、分解して修理してみるしかないんです。
そして、どこが故障しているのか探っていきます。
まず、バッテリーを仮り付けしてみて起動するかどうか試します。
バッテリー交換で電源が入ったら充電器をさしてみて反応があるかないかを見ます。
反応があって、充電が純良に増えていけばバッテリー交換で症状は改善します。
反応がない場合は、充電口か本体(電子基板)が原因だと思われます。
次に、充電口の交換になります。
ゲーム機の充電口はハンダで付いている事が多く、
直らなかった場合の調査費用が他の料金とは設定が変わります。
そのため、お客様に先に進むかどうかをご確認します。
お客様が先に進むと決められた場合は、充電口を交換します。
これで、充電の反応があり増えていけば、元々のお客様のバッテリーでも同じように反応するか見ます。
元のバッテリーで問題がなければ、バッテリーは元に戻して充電口のみの修理となります。
元のバッテリーでは充電が増えない場合は2箇所の修理となります。
料金も2箇所分かかってしまうので、こちらもお客様に確認します。
最後に、バッテリーの仮り付けと充電口の両方を試しても起動しない場合や、
充電反応が見られない場合は本体(電子基板)が故障していると考えられます。
この場合は残念ながら、これ以上の修理ができません(T_T)
当店では、基本的にパーツ交換の修理であればほどんど可能です。
ゲーム機の故障でお困りでしたらゲームホスピタル京都駅前店へご相談ください!
スマホスピタル 京都駅前店 店舗情報
- 住所
- 〒600-8216京都市下京区東塩小路町735-1 京阪京都ビル1階南区画
- 営業時間
- 10:30~19:00
- kyotoekimae@smahospital.jp
<<前の記事
Switchの修理ご依頼多数!特に多いのはどんな修理?-
次の記事>>
switchのタッチパネルが暴走!?