今回紹介するのはNintendo SwitchのJoy-Conのお話です。Joy-Conの部分は修理件数が圧倒的に多い場所になります。お客様の中には何度もスマホスピタルで修理されているお客様もおられます。あまりにも壊れやすいので、ユーチュブなどにも修理動画が沢山出ています。ただ、スマホスピタルでは、お客様での修理をオススメしていません。Joy-Conの内部は構造はすごく簡単な物になっています。しかし、バッテリーのケーブルが細く、さらには、コネクター部分が小さく取外が難しいからです。バッテリーを取り外せれば後の修理は難しく有りません。しかし、パーツを購入して、修理したとして時間や失敗のリスク、さらには、初期不良など機械物になりますのであります。その、場合さらに費用が掛かってきます。 この後はスックが勝手に動く時の改善方法と確認方法をまとめています。 【Switch】ステックを触っていないのに勝手にキャラクターや画面が動いてしまう症状の改善点と修理した方がよいのかを確認する方法をまとめています。確認方法【改善操作1】シンクロボタンを何度か短く押すことで改善する可能性があります。シンクロボタンってどこにあるの?と思われる方もおられると思います。Joy-Conの部分を本体から取ると側面にボタンがあります。赤丸の部分がシンクロボタンになります。このボタンを何度か押して操作して確かめてみましょう。 【改善操作2】ステックの補正HOMEメニューの「設定」を選択し「コントローラーとセンサー」→「ステックの補正」を選択補正したいステックを傾けると補正をする為の画面に切り替わります。 補正が完了して最初は問題無く動いていてもすぐにステックがおかしくなる場合は、ステックが物理的に故障している可能性があります。補正してもすぐに、勝手に動くなどの症状が出ましたら修理にお持ちください。 スマホスピタル京都駅前店ではNintendoSwitchのJoy-Con以外にもバッテリー交換や液晶修理もしています。NintendoSwitchでお困り事があ有りましたら、ご来店ください基本的に予約制になります。ホームページまたは、電話にてご予約お願いします。 Joy-Conの修理の場合でも本体をお持ちください、接続や確認の為に本体が必要になります。