任天堂Switchが実は構造上【ホコリが溜まりやすい】ってご存知でしたか??分解してみると内部はホコリだらけになっていたりペットを飼われている場合は猫ちゃんやワンちゃんの抜け毛がたくさん・・なんて事が多いです こちらの写真は約2年ほどほぼ毎日使用していたSwitchの内部ですソフトを読み込まなくなったのでお持込みいただいたのですがこれだけ内部が汚れていました。ソフトを読み込むパーツ交換と内部のクリーニングを行い問題なくゲームが出来るようになりました。 故障の原因はいろいろありますが内部にたまったホコリも故障や劣化の原因となります Switchの内部中央あたりには冷却ファンがついていてそのファンが回る事で熱が籠もることを防いでいるのですが扇風機のようなものなのでホコリも吸い込んでしまいます ゲームしている部屋のが綺麗なお部屋でもホコリはどこにでもあるので使用時間に応じて内部にホコリなどが溜まっていってしまいのです ゲームホスピタルではSwitchのクリーニングを行っています!故障の原因にもなるSwitch内部のホコリやペットの毛。ゲームホスピタルではクリーニングも行っています!内容としましては①分解してホコリなどの除去②熱伝導グリスの塗り直し③接続部位の清掃(ジョイコンなど) 内部にはホコリなどがたくさん溜まってしまいますが分解しないと掃除が行なえませんので分解してパーツの隙間などに溜まったホコリや汚れをきれいに取り除きます。また熱伝導を良くするためにグリスというものが塗られているのですがこちらも劣化したりホコリ等が付着していると熱を逃がす機能が劣ってしまうので一度取り除き新たに塗り直します。 それに加えてジョイコンの接続部分や汚れているコネクターをきれいにしますこれらのクリーニングにかかる時間は30分程ですのでお買い物やお食事など用事の前にお持ちいただけれは、用事が終わった後にはピカピカになったSwitchをお返し出来ますよ!どのタイミングでクリーニングすべき?クリーニング・メンテナンスの目安としてはだいたい1年に一度くらい行うのが良いと思います もちろん使用頻度や使用状況で内部がどれだけ汚れてしまうのかが変わりますので使用頻度が高い(毎日使用)、ペットを飼っている等の場合は年に一度より頻繁に(半年など)週末ぐらいしか使わないし、使わないときはしっかりとケースに直しているといった場合は1年半に一度くらいのペースでも良いかと思います また他の修理(アナログスティック交換や他の修理など)のついでに併用してクリーニングを行うと来店の手間も省けます。修理のさいはお気軽にクリーニングもお申し付けくださいませ! Switchのクリーニング・修理はゲームホスピタルにお任せください!