PS4の使用後、入れたディスクが出てこない症状に悩んでいませんか。PS4は、ローディング型ドライブ仕様のため、ディスクの排出に不具合が起こることも珍しくありません。しかし、無理に取り出そうとすると本体の故障につながるおそれがあります。そこでこの記事では、PS4からディスクが出てこなくなる原因を解説します。また、合わせて対処法を紹介しますので、無理にディスクを取り出そうとせず、正しい手順で解決を試みてください。ディスクが出てこない原因PS4からディスクが出てこないとなると、故障したのではと不安になる人は多いでしょう。とくに、ブルーレイ再生機としてレンタルDVDの鑑賞を楽しんでいるときにディスクが出てこなければ、慌ててしまうのも無理はありません。まずは、ディスクが正常に出てこない原因を解説します。ディスクの問題PS4からディスクが出てこない場合は、ディスクに問題があるのかもしれません。ディスクに問題があると、ディスクをセットしている位置からズレて不具合が発生し、取り出せなくなります。ここでは、ディスクの問題を3つ紹介します。ディスクの印刷によるものディスクがズレる原因としては、ディスクに施されている印刷が挙げられます。印刷部分が内部で滑って空回りしているのかもしれません。異物が入ってしまったホコリや汚れがたまってしまったために、ディスクの位置がズレてしまうことも原因として挙げられます。また、お菓子のついた手でディスクを触り、本体に食べカスが混入した可能性もあります。ディスクがお菓子の油分でズレてしまい、PS4内部に取り残されるケースもあるようです。規格の異なるディスクを入れてしまったほかのゲーム機のディスクを入れてしまい、取り出せなくなるケースです。通常はPS4に対応していないディスクは自動的に排出されますが、不具合によって排出されなくなる可能性があります。ディスクを無理矢理押し込むと取り出せなくなるだけでなく、故障の原因にもなります。本体の経年劣化PS4は、ディスクトレイとは異なりローディング型のドライブを使用しています。そのため、本体のかみ合わせが悪ければディスクが出てこなくなるおそれがあります。とくに、PS4本体に経年劣化が見られれば、ディスクがドライブ内で噛みこんだり、滑ったりして出てこなくなることも珍しくありません。そのほか、ディスク取り出しボタンが反応しないなどの不具合があればPS4の経年劣化を疑っても良いでしょう。ディスクが出てこないときの4つの対処法ディスクが出てこないとつい焦ってしまいますが、無理に取り出そうとすると故障してしまうおそれがあります。PS4に負担のかからない方法でディスクを取り出しましょう。ここで紹介する基本的な4つの対処法を実践してみてください。1.コントローラー操作でディスクを取り出すPS4のイジェクトボタンが反応しない場合、コントローラー操作でディスクを取り出してみましょう。以下の手順に従って操作してみてください。1.PSボタンを押してホーム画面に移動する2.メニュー画面でディスクを取り出したいソフトのアイコンに合わせる3.コントローラー右側のOPTIONボタンを押し、右側に表示されるメニューの中から「ディスクを取り出す」を選ぶ上記の方法はゲームソフトだけでなく、CDやDVDも同様に取り出すことが可能です。2.本体を再起動するPS4本体を再起動することで不具合が直る可能性があります。まずは以下の手順を試してみてください。1.電源ボタンを押して電源を切る2.20〜30分間すべてのケーブルを外す3.ケーブルを抜いた状態で電源ボタンを10秒ほど押し続け、残りの電力を放電させる4.ケーブルを差し込み、電源を入れる上記の方法以外にも、セーフモードでの再起動方法があります。エラーメッセージの表示のみで、ホーム画面が表示されずに再起動できない場合は、以下の手順に従ってセーフモードで再起動してみてください。1.PS4の電源を切る2.電源が切れているのを確認したら、電源のボタンを長押しする3.7秒ほど押し続け、ピッと音が鳴ったら電源ボタンを指から離す4.画面に「「DUALSHOCK 4をUSBケーブルで接続して、PSボタンを押してください。」とメッセージが表示される5.PSボタンを押し、セーフモードを起動する6.「PS4を再起動する」を押す3.最新のバージョンにアップデートするシステムやソフトウェアの問題であれば、アップデートすることで改善する可能性があります。古いコンソールを使っている場合や、アップデートに失敗したことがある場合などは、アップデートしてみてください。コンソールのアップデートは以下の手順に従って行いましょう。1.「設定」に移動する2.「システム ソフトウェア アップデート」を選択する3.利用可能なアップデートを探し、あれば選択してダウンロード・インストールするなお、アップデートはバックグラウンドでダウンロード・インストールされるため、ゲームやDVDなどを使っていた場合は引き続き使用できます。ほかにも、以下の方法でアップデート可能です。・PS4のネットワークアップデート機能を使う・アップデートファイルをPCにダウンロードしてUSBストレージ機器に保存し、保存したデータをPS4本体のストレージにコピーするPS4はセキュリティの強化や機能追加などでアップデートが随時配信されます。できる限り最新のバージョンへアップデートして使うことをおすすめします。4.PS4の置き方を変えてみるPS4の置き方を縦置きから横置きに、横置きから縦置きに変えてみることも試してみてください。物理的な方法ですが、置き方を変えることでディスクトレイが調整され、解決する可能性があります。PlayStationサポートが推奨するディスク取り出し方法ディスクが正しく出てこないからといって、無理に引っ張り出すと更なる故障の原因につながります。メーカーでは、ディスクが出てこない事態に対応すべく、強制排出方法が備わっています。以下の手順でディスクを取り出してみましょう。始める前の準備PS4からディスクが取り出せない場合は、PlayStationサポートが推奨する取り出し方法を試します。正しい手順で行えるよう、まずはプラスドライバーやライトの準備、型名の確認から始めましょう。PS4といっても、さまざまな型名のモデルが販売されています。型名によってドライバーのサイズが異なるため、取り出しを始める前にお使いのPS4の型名をチェックしましょう。PS4の型名は、PS4のパッケージまたはPS4本体の背面に記載されています。以下、シリーズごとに型名を確認してください。CUH-1000、CUH-1100、CUH-1200シリーズ:本体背面の底面近くCUH-2000、CUH-2100、CUH-2200シリーズ:本体背のAC電源入力端子の右側CUH-7000、CUH-7100、CUH-7200シリーズ:本体背面のシステムサポートの上なお、型番はカスタマーサポートにお問い合わせの際にも必要なため、位置をチェックしておきましょう。型名別のディスク取り出し方法PlayStationサポートでは、型名ごとに合ったディスクの取り出し方を推進しています。どの型も、まずはPS4の電源を切りコンセントから電源コードを外します。また、本体背面からすべてのケーブルを外したうえで、以下より当てはまるモデルの取り出し手順をチェックしてください。CUH-1000、CUH-1100シリーズ①清潔で平らな場所へ本体前面が左を向くように置く②本体上部のPlayStation Family Markの向きが正しいか確認する③光沢のあるパネルの上に手のひらを置き、本体奥に指を置く④手のひらでパネルのつぎ目を軽く押し反対側にスライドさせる⑤カチッと音が鳴るとともにパネルが移動したら左側からパネルを持ち上げる⑥パネルを取り外したら、本体外側の通風孔を確認する⑦ライトで照らしながら手動取り出しネジを反時計回りにまわす⑧ディスクスロットを引き出し手順に沿って戻していくCUH-1200シリーズ①清潔で平らな場所へ本体前面が左を向くように置く②本体上部のPlayStation Family Markの向きを右にする③光沢のあるパネルの上に手のひらを置き、本体奥に指を置く④手のひらでパネルのつぎ目を軽く押し反対側にスライドさせる⑤カチッと音が鳴るとともにパネルが移動したら左側からパネルを持ち上げる⑥パネルを外して見えるネジを反時計回りにまわしてHDDを取り出す⑦HDDパーツを本体から引き出しディスク手動取り出し穴を確認する⑧手動取り出し穴にプラスドライバーを差し込み時計回りにまわす⑨ディスクを取り出して手順に沿って戻していくCUH-2000、CUH-2100、CUH-2200シリーズ①清潔で平らな場所へ本体を裏返してPlayStation Family Markが自分と反対側に向くように置く②PlayStation Family Markの真上にあるネジ穴からキャップを取り外す(CUH-2200シリーズにはキャップがついていない場合もある)③手動取り出し穴にプラスドライバーを差し込み時計回りにまわす(ネジを取り外す際はプラスドライバーをプラスチック層に押し通す)④ディスクを取り出して手順に沿って戻していくCUH-7000、CUH-7100、CUH-7200シリーズ①清潔で平らな場所へ本体を裏返してPlayStation Family Markが自分と反対側に向くように置く②PlayStation Family Markの真上にあるネジ穴からキャップを取り外す(CUH-7200シリーズにはキャップがついていない場合もある)③手動取り出し穴にプラスドライバーを差し込み時計回りにまわす(ネジを取り外す際はプラスドライバーをプラスチック層に押し通す)④ディスクを取り出して手順に沿って戻していくどのシリーズでもディスク取り出し後、電源やケーブルを再度接続してすべて正常に作動するか確認してください。それでもディスクが出てこない場合の対処法PlayStationサポートが推奨する方法を試しても、うまくディスクが取り出せない場合は、PS4本体を振る方法もあります。振動により、ディスクの微妙なズレを直す効果が期待できます。強く揺らしすぎると故障の原因にもなるため、注意してください。また、ディスク挿入口からディスクが見えている場合は、ピンセットを使って引き抜くこともできます。しかし、場合によっては本体やディスクに傷がつくおそれがあります。「公式の方法を試してもディスクが出てこなかった」「自己流で排出させて故障したら困る」という人は、修理をおすすめします。また、なんとか取り出せたものの、繰り返し自動取り出しができない場合は、本体に異常がある可能性が高いので修理に出した方が良いでしょう。PS4を修理に出すなら、即日対応可能なゲームホスピタルへお問い合わせください。修理内容や状態にもよりますが、最短で即日対応が可能です。平均的な修理時間は1時間弱で対応可能なため、ゲームやDVD鑑賞が日課となっている人でも安心してご依頼いただけます。また、修理後は3ヶ月間の保証があり、修理した箇所は無料で再修理可能です。