3DSの本体を開くと電源が切れるのはバッテリーが原因ではなくケーブルの断線が原因です
2018.09.17 修理速報 スピーカーフレックス交換修理 , 3DS
「3DSの本体を前回まで開くと
ブチっと電源が切れるんですけど、、、」
というお問合せで泉大津市からご来店のお客様です。
通常スマホなどで電源落ちや
起動関連の不具合になると
一番に疑う部分はバッテリーになりますが
3DSシリーズになるとそうではありません。
というのも3DSシリーズの構造は
本体下部に基板があり、
上部には液晶やカメラ、スピーカーなどが
内臓されていて、基板と繋ぐケーブルが
3枚クルクルに丸められた状態で
折りたたみ部分の狭いところに収まっています。
かなり狭いところに入っているので
本体を開閉する度にケーブルどうしが
擦れ合い結果断線してしまいます。
そしてスピーカーと基板を繋ぐ
フレックスケーブルが断線すると
電源ボタンを押してもスグにブチっと
切れてしまう症状が出てしまいます。
今回の本体を全開まで開くと
電源が切れるというのはその角度になると
少しだけ切れ目の入ったケーブルが
接触せず通電されなくなるためです。
ですので今回の修理内容は
スピーカーフレックスケーブルの交換となりました。
堺、泉大津、和泉中央、岸和田、
貝塚、高石、泉北、熊取、泉佐野、河内長野
などの泉州地域でゲーム機の即日修理をするなら
当店にお任せ下さい!
お問合せ・ご来店お待ちしています
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。