ジョイコンが全然動かなくなってしまった!それって本当にジョイコンの不調ですか?NIntendo Switchのスライドレール交換修理。
2022.02.05 修理速報 Switch 本体レール(左)交換 , Nintendo Switch
多くの方が愛用しているニンテンドースイッチですが、Joy-Conが非常に壊れやすいと言われています。
アナログスティクが勝手に反応してしまったり(ドリフト現象)、R・Lボタンが効かなくなったりなど、多くの修理依頼が寄せられます。
そんなジョイコン修理のご依頼の中に、ジョイコンが全く反応しなくなってしまったというものがあります。
そういった症状のジョイコンを拝見してみると、ジョイコン自体はどこも故障していないという場合が多いです。
それでは一体何が悪いのでしょう。
実は、ジョイコン側ではなく本体側のスライドレール(ジョイコンの取り付け部分)が故障しているのです。
ジョイコンが動かないという症状の場合、ジョイコンではなく本体側が故障している可能性もあります。
今回の修理はNintendo Switchです。
左側のジョイコンが動かないというご依頼でしたが、詳細に確認させていただくと、本体側の故障であることが判明しました。
写真にありますジョイコンの取り付け部分が壊れてしまっていると、ジョイコンと本体の通信がうまくいかず、ジョイコンが動かなくなってしまうことがあるのです。
壊れてしまったレール部分を取り外し、新しいものと交換します。
すると、しっかりとジョイコンを認識してくれるようになりました。
ゲームホスピタル(スマホスピタル)池袋では、郵送でも修理をお受けしています。
ご来店の必要がなく、大変便利です。
渋谷近辺で故障にお困りの方は、ゲームホスピタル(スマホスピタル)渋谷もぜひご利用ください。
SO
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。