Joy-Conがなんかへん!Switch 本体レール交換修理
2022.03.11 修理速報 Switch 本体レール(左)交換 , Nintendo Switch
通常Joy-Conを本体につなげると写真のように左右に接続されている旨が表示されます。
しかしそれが表示されない。
もしくは充電はされているがなぜか本体には刺さっていない状態だと表示されてい場合がございます。
任天堂スイッチ 本体レール交換
このように左右についている状態で表示されるのが正しいのですがこうなっていない場合はレール交換集が必要です。
このレール部分ですが異物が入り込むことによって差込口が壊れます。
特に水分が故障の原因になりやすく、濡れた手で触ったという本当に軽い水分で壊れます。
抜き差しの際にも雑に扱うとここが壊れることはもちろんJoy-Con側が破損する場合があるので結構注意が必要なんですよね。
ここの塗装が剥げて金属が露出しているような場合は普段の扱いがあまり良くないのでお子様の端末などで確認した際には気をつけるように言ったほうがいいかもしれません。
長く使っているとこのレール部分のネジが緩み、Joy-Conをつけた際にグラグラする場合がございます。
両側5本づつのネジで止まっているのでこのネジが外れてレールが取れるということはまず普通に使っていてありえないと思いますがグラグラするとなかなかに使いづらい。
普通のプラスドライバーでここは締められるのでグラつきが出たらネジを少し締めてあげると改善します。
もしご家庭にドライバーがない、そんなときはもちろん当店にお持ちいただければネジをかしめることは可能です。
ただプラスネジを締めるだけではありますがメンテナンスとして料金が発生致します。
なのでこれを機にプラスドライバーを購入されてもいいかもしれません。
東京池袋でゲーム機修理はここゲームホスピタル池袋でした。
小野
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。