Joy-conの反応がない……。Nintendo Switch のスライドレール交換修理。
2024.06.04 修理速報 Switch 本体レール(左)交換 , Nintendo Switch
今回修理に持ち込みいただいたのは、こちらのNintendo Switch です。
写真ではわかりづらいかもしれませんが、左側にジョイコンを差し込んでも一切反応がありません。
このような症状の場合ジョイコンが故障していることも多いのですが、別のswitchで確認したところどうやらジョイコン側は正常な様子。
別のジョイコンをこちらの本体に差し込んでも同様の症状だったため、今回は本体側が故障してしまっているようです。
早速修理を開始しましょう。
今回の修理はNintendo Switch のスライドレール交換修理です。
スライドレールとはこの部分。
側面にねじ止めされているだけにも見えますが、ケーブルが内部基盤に接続されているため分解は必須です。
背面パネル側から分解していき、レールを交換していきます。
故障していると思われるレールを取り外せたら、新しいレールを本体に仮付けし動作確認。
しっかりとジョイコンが認識できることが確認できました。
最後に分解した部分を元に戻していき、修理完了です。
switch のスライドレール部分は、端子が外に露出しています。
そのため、少しでも水分が付着したりするとすぐに接触不良を起こしやすいです。
また、構造上埃やゴミなどが溜まりやすいので、そういったものも故障原因に。
ジョイコンを何度もつけ外しする場合は、その摩擦でも劣化が早まります。
このように、スライドレールが故障してしまう原因は多々考えられます。
比較的掃除しやすい部分ではありますので、故障を防ぐために日頃のメンテナンスを欠かさないようにすると良いでしょう。
また、防水機能がないため水分も厳禁。
カバンの中でお茶をこぼして……なんて事例も多いので、充分注意しましょう。
SO
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。