【任天堂Switch】通常と異なる内部クリーニング!
2025.05.24 修理速報 Lite メンテナンス , Nintendo Switch Lite
スマホスピタル大森店です!
本日はswitchLiteの内部クリーニング修理を承りました。
もう少しでSwitch2になりますが、皆様は購入することが出来そうでしょうか。
私自身、いくつか応募はしているもののまだ当選のお言葉を聞けていない状況です。
今回は十字キーの上が反応しないという事で修理の相談を受けました。
【修理前の症状】お水が掛かってしまったかも
受付時にお客様とのヒアリングでお水が掛かってしまってそこから
少しずつ調子が悪くなってしまった。との事です。
確かに動作確認をする限り上だけ反応が無い状態になっています。
先ずは内部クリーニングで改善する可能性もあるのでそちらでお伝えをしたのちに
分解作業へと取り掛かりました。
【症状の危険性】ただの水でも致命傷
SwitchLiteの左側は写真のようにサブ基板に必要なパーツが付いている物になっています。
十字キーはこの下なので今見えているパーツをまずは外して基板の掃除を行っていきます。
ゲーム機は防水、防塵の機能はほぼ無いものなので少しの水でも起動不可や基板故障につながるリスクがあります。
画面中央付近の2本横に出ているケーブルは1本はスリープ・音量ケーブル、もう1本は液晶のバックライトケーブルとなっています。
ケーブルが繋がっている部分に水が入り込んでショートを起こすと基板修理になる可能性がグンと上がってしまいます。
【修理後の状態について】何とかクリーニングで改善
今回は水による被害が比較的少なく問題だった十字キーの接点を掃除することで改善致しました。
一応、こういった場合でも水没の判定となってしまうので、こまめにバックアップを取るようにしていただけると
大変助かります。
SwitchLiteはサブ基板を交換してもデータには影響しないので、左側が壊れてしまった場合は、
サブ基板の交換は対応しています。
ですが、右側は主にメイン基板となっているためこちら側に何か問題が起こってしまうと
お預かり期間がある程度必要になってしまうことがあります。
【switchLite】名前は軽いが修理は重たい。
今回修理させていただいた、switchLite実は通常のSwitchよりも修理金額が高いものが多くなっております。
例えば、switchの修理で一番多いと思われる、アナログスティックの交換についてを一例にしますと、
SwitchはJoy-Conを取り外してのパーツ交換となっているので、分解の際の工程やリスクが格段にすくないのです。
対してSwitchLiteは先程の写真にもあったようにメイン・サブの基板の下にアナログスティックが存在しています。
そのため、分解の工程がジョイコンに比べ多くなっておりまた、本体一体型なので負荷が掛かりやすくなっております。
更に今回の写真にあったサブ基板側であればまだ分解工数は少ないのですが、メイン基板を外すとなった場合は
他にも色々なパーツを外すため、通常のSwitchのアナログスティック交換よりお時間をいただく場合があります。
もう少しでSwitch2が発売するので、それまでにしっかりとデータ移行の準備などを済ませておいてください!
何か、お困りごとがあった場合はお気軽にご相談、ご来店ください!
スマホスピタル 大森 店舗情報
- 住所
- 〒143-0023 東京都大田区山王3丁目6-3 MEGAドン・キホーテ大森山王店1F
- 営業時間
- 午前11時~午後20時
- omori@smahospital.jp