【神田】充電ができなくなったSwitch!コネクタ交換で改善!
2025.07.02 修理速報 Switch 充電口修理 , Nintendo Switch
本日、充電ができず起動が出来なくなってしまったSwitchの修理のご相談を頂きました。
先月、念願のSwitch2が発売されました。
様々なところで抽選販売が実施されていて盛り上がりを見せていました。
まだまだ入手が難しく、従来のSwitchで引き続き遊ぶ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
【修理前の症状】
久しぶりにSwitchで遊んでいて、充電をしようとケーブルを挿したところ
充電反応がでず、充電ができない状態になっていました。
ドックに挿してみても反応は出ないままで
バッテリーがなくなってしまい起動が出来なくなってしまったとの事です。
【症状の危険性】
充電ができないと遊ぶことはもちろん
データの移行など、本体操作は必要なことすべてが出来なくなってしまいます。
Switchの充電口は本体下部に搭載されていることもあって
ケーブルを挿したまま遊んでいて、落してしまったりぶつけてしまったりすることで
端子が破損・変形して反応が出なくなったり
はんだが基板から剥離してしまい、正常に充電ができなくなったりすることがあります。
【修理後の状態について】
Switchの充電口は基板にはんだ付けされています。
そのため、修理する際もはんだを除去して元々の充電口を取り
新しい充電口をはんだ付けする必要があります。
Switchの充電口は、モニターへの出力端子の役割もあるため
取り付ける際のはんだが甘いと、ミニターへの出力が出来なくなってしまうため
作業は慎重に、ていねいに行う必要があります。
【まとめ】
今回、充電口の交換のみで改善が出来ました。
はんだで取り付けられているパーツの場合
衝撃などではんだごと基板の接点が隔離してしまう場合もあります。
そうなると、パーツ交換だけでは復旧が難しくなってしまい
基板の修理が必要になります。
思わぬ破損で大好きなゲームをする時間が減ってしまうのは悲しいですよね。
そうならないためにも、ゲーム機の取り扱いには十分気を付けで
大事に遊んで長く使えるようにしていきたいですね!
スマホスピタル 神田 店舗情報
- 住所
- 〒101-0047東京都千代田区内神田3-19-9
- 営業時間
- 午前10時~午後19時
- kanda@smahospital.jp