ゲーム内のリアルタイムイベントが進行しない?
こんにちは!スマホスピタル横浜駅前店です!
今回はPS2の時刻表示が常にリセットされてしまうというご相談を頂きました!
この症状…実は本体内部についている電池が切れてしまうことで起こる現象です!
意外とこういった据え置きゲーム機にも、電池が使われていることは知られていないですが
ゲームボーイのカセットなどにもこういった電池が内蔵されておりリアルタイムイベント等を管理するのや、セーブデータを保持するのに重要な役割を持っています。
今回は中期モデルと思われるPS2の電池交換になりますので、少し工数が多く大変ですが、頑張って修理していきましょう!
まずは症状の確認ですがリセットした段階で時刻がリセットされてしまっているのが確認できます。

早速分解して電池交換しましょう!
電池は最深部に鎮座しています…(トホホ)
早速分解を始めます!
まずは底の面についているネジを外していきます!

次に電源コネクタを取り外し…(ここまでは序の口)

基盤にアクセスするために、ディスクドライブを外していきます…(この辺でだいぶしんどい)

コンデンサーのついてる基盤を外して…(あとは気合で)

ようやくボタン電池が格納されている基盤に辿り着きます…
写真の丸い部分がボタン電池が入っている場所になりますので、入れ替えます!

そしてここから組戻し!(戻すのが実は一番大変です)
最後に時刻がおかしくないか確認!
組戻しが完了してからが本番です、ある程度の時間をおいて時刻がリセットされていないかを確認します!
ひとまず適当な日付を入れて電源を切ります!

そして…数時間後…

無事完了しました!!!
これでリアルタイムイベントが発生してもストーリーに影響が出ることも無く、どのゲームも楽しむことが出来ます!
まとめ
昨今のシリーズは普通のデスクトップPCくらいのスペックを持っており、正直ゲーム機とPCの中間に位置するような端末になっていると思います。
こういった電池で管理するもの、技術の進化でバッテリーに遷移していき、ゆくゆくは別の新しい技術が加わるかもしれません。今回改めて古い端末を修理し感じたのは、当時時代を先駆けた端末も、現代においては手間がかかる機種になっている。それが故に20年近く経過した今、趣と代えがたい懐かしさを体験させてくれる希少な端末という新しい立ち位置で輝いているものだと感じました。
当店ではこういったレトロゲームも可能な限りご相談に乗ります!
お困りの方はぜひ一度ご相談ください!
スマホスピタル 横浜駅前店 店舗情報
- 住所
- 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1丁目10−17 須賀ビル3A号室
- 営業時間
- 10時〜21時(無休)
- yokohama@smahospital.jp





















