JoyConアナログスティック交換
2025.11.01 修理速報 SwitchJoy-Con スティック修理 , Nintendo Switch
今回はNintendoSwitchのコントローラーであるJoyConの修理になります。
JoyConですが修理の内容や数によっては新しいものに買い替える方がメリットがある
場合もありますが限定モデルに付属しているものについては
売っていないので修理をする必要があります。
一時的であれば外からエアダスターを吹きかけたり接点洗浄剤を差したりすることで
改善することもありますが基本的には一度起こるようになったら再発するリスクはあります。
ボタン配置の違いもあり左右差は若干ありますがやることはほぼ同じです。
また、アナログスティックの故障ですが左右の状態の見極めが必要となります。
こちらですが設定の中にあるスティックの補正という場所から確認ができます。
こちらで勝手に動いてしまうとか押した方に反応しないとか動きが遅いなど
異常があった場合は故障しています。
基本的は触らなければ真ん中に入力したら即座に動き、離したらすぐ中央に戻るが正常です。
両方とも故障している可能性もありますので左右きちんと確認しておく必要があります。
では早速修理していきましょう。
見切れていて分かりにくいですが触ってなくてこの状態ですので故障しています。
ちなみにこちらですが両方とも壊れていました。
JoyConの修理ですがまず裏面にあるネジを4つ外します。
その後本体の下側の方から隙間を作っていくような形でつめなどで開いていきます。
開くときですがJoyConのレールから出ているケーブルがつながっていますので
引っ張りすぎたりすると破損してしまうリスクがあるのでこの辺りは慎重にやりましょう。
また、戻す際もケーブルを挟んだりしないように気を付けましょう。
開けると真ん中にバッテリーがありますのでまずはここから出ているケーブルのコネクターを外していきます。
奥まったところにあり線が細く適当にやると切る恐れがあるのでここも注意しましょう。
その後はバッテリーがあるフレームを外していくのですが
左右差がありバッテリーの下にネジがあるパターンとないパターンがあります。
フレーム周りを見て判断しましょう。
このネジを外したらフレームも外すのですが左右でケーブルの長さが変わり
短い方はギリギリの長さなので外す際に慎重にしていきましょう。
フレームを外すと四角い銀色のものがありそれが今回交換するアナログスティックの部品になりますので
これを外し新しいものに交換します。
後はケーブルに気を付けつつ元に戻していったら修理完了になります。
スマホスピタル浜松店では様々なゲーム端末の修理を承っております。
お困りの際はぜひとも当店をよろしくお願いいたします。
スマホスピタル 浜松 店舗情報
- 住所
- 〒432-8052 静岡県浜松市中央区東若林町11-1 MEGAドン・キホーテ浜松可美店1階
- 営業時間
- 午前11時~午後20時 火曜日木曜日定休日
- hamamatsu@smahospital.jp






















