大人気ゲーム機の任天堂Switch・Switch Liteですがずっと使っていると不具合が起きるという事例が多く発生している状況です⚠精密機器たるもの、何の前触れもなく突然異常が現れるということも考えられます。当店にもSwitchやSwitch Liteの修理依頼が毎日のようにございます。 それは一体どういった不具合なのでしょうか?当店でお受けするご依頼が多い修理内容をご紹介していきます! お使いのゲーム機に異常が現れた時のためにぜひ参考にしていただければと思います。 ・アナログスティックの動きがおかしいSwitch・Switch Liteともに最も多い修理がアナログスティックの不具合になります。ゲームに夢中になると、知らず知らずのうちに手に力が入ってしまいスティック部分に負担がかかりやすいのです。繰り返し負担がかかることで、動作に支障が出るようになってきます。 Switchなら本体とジョイコンが取り外せるのでもし壊れてしまっても、ジョイコンを買い直しても良いでしょう。しかしSwitch Liteは一体化になっていて、取り外せないため修理などで直さないともったいないですよね。ジョイコンも限定モデルの物であれば数が少なく、高値で取引されていることもあるので簡単に買い直せない場合も修理をされる方が多いです。 勝手に動いたり、思っている方向に動かなかったり動作に異常があれば、アナログスティックの不具合の可能性が高いです。 ・ゲームソフト、SDカードが読み込まない本体には、ゲームソフトとSDカードが差し込めるようになっています。しかしそのに差し込んでも、認識しないという事例があるのです。 差し込んだ直後に、「読み込めませんでした」という表示が出ることもあれば、何もでない場合もあります。まずは本体の強制再起動を試しましょう。次にゲームソフトやSDカード自体の故障を疑い他の機器で読み込むかどうかを試してみましょう。それでも読み込まなければ、修理をする必要があるでしょう。 トレーの不具合が原因の場合は、そのパーツ交換修理で改善するのですが本体のメイン基板が原因であれば、基板修理が必要となることもあります。 いずれの不具合の場合も、当店で修理可能です!基本的には、中のデータはそのままで修理をさせていただいております☆まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。