スティックを強く押さないと反応しない【Nintendo Switch】アナログスティック交換修理!
2022.10.26 修理速報 SwitchJoy-Con スティック修理 , Nintendo Switch
今回はスティックを押さないと反応しない
Nintendo Switchのアナログスティック交換修理のご紹介です。
スマホスピタル沖縄コープ山内店では
ゲーム機修理も行っており、
中でもNintendo Switchに関する修理ご依頼が多いです。
また、Switchのアナログスティックは
経年劣化もしやすく壊れやすい箇所にもなっています。
スティックが壊れやすい原因
ゲームで遊ぶ際、キャラクターを動かしたり
操作することでスティックを使用する場面がほとんどかと思います。
アナログスティック内部にはプラスチックで出来ているため
長年使用してくるとそのプラスチックが削れてきます。
そうなるとスティックを強く押さないと反応しなくなったり、
勝手にキャラクターが動いたりと正常に反応しなくなります。
他にも、力を入れすぎてスティックが根元から折れてしまったというご相談も多くいただきます。
アナログスティックに関しての故障や不具合は
新しいパーツと交換してあげることで改善します。
修理の流れ
では早速、アナログスティック交換修理を行っていきます。
ジョイコンの背面カバーを開けてバッテリーの接続を外していきます。
バッテリーの下にあるカバーも取り出します。
するとアナログスティックが見えてきます。
アナログスティックのケーブルを基板から外して
新しく交換するパーツを定位置に固定します。
しっかり接続して組み立てていけば作業終了となります。
新しくアナログスティックを交換したあとは
スティック補整も必ず行います。
この作業を行なうことで誤作動を未然に防ぐことが出来ます。
Switch本体の電源を入れて動作確認を行い、
問題が無かったのでそのままお客様にお返ししました。
アナログスティック交換修理は
作業時間30分~可能です。
イオンモール沖縄ライカムから車で10分、
沖縄南ICから車で5分とアクセスしやすいので
お買い物ついでに是非ご利用ください!
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。