スティックが折れてしまったSwitchLite、パーツ交換ですぐ元通りに!!
2025.02.09 修理速報 SwitchJoy-Con スティック修理 , Nintendo Switch Lite
SwitchLite 右スティック交換修理
今回の端末は、
落とした際に「右スティックが折れてしまったSwitchLite」です。
根本からポッキリとなくなっているため、右スティック入力不可の状態でした。
右スティック交換ではメイン基板の取り外しが必要になります。
左スティック修理の場合と作業時間・費用が異なる点をあらかじめご了承ください。
作業内容
まずは背面から開けていきます。
プラスチックの背面を外すと銀色のパネルが見えてきます。
銀パネルが電源ボタンのケーブルに近接しているため、
取り外す際にケーブルを痛めないように注意します。
バッテリーコネクターは左右の連絡ケーブルの下に隠れています。
連絡ケーブルを抜く際は角度をつけてしまうと差し込み口のピンが傷んでしまうので、
真っ直ぐ慎重に引き抜きます。
基板を外すにあたり、ヒートシンクと冷却ファン、アンテナや各種ケーブル類、
固定用のネジを全て外していきます。
基板が取り外せました。
スティックを新しいものに取り替えていきます。
この状態でボタンパーツやゴムパッド等は固定されておらず、
ポロポロと簡単に取れてしまいます。無くさないように注意します。
パーツを交換し、基板を元に戻す際に、
各種ケーブブルが基板下に埋まらないように組み上げていきます。
綺麗なスティックになりました。
修理まとめ
今回はSwitchLiteの右スティック交換修理をご紹介いたしました。
ゲームの種類にもよるかと思いますが、左スティックほどの使用頻度ではないため、
ドリフト現象による修理件数はさほど多くないように感じます。
ですが、今回のようにスティックが物理的に壊れてしまう例は
左右どちらでも起こり得てしまいます。
プロコンを繋げて擬似的テーブルモードで使用することもできなくはないですが、
携帯特化の端末なのでできれば治してておきたいところですね。
当店ではSwitchやSwitchLiteに限らず、 3DS等の修理も承っております。
立川エリアで修理店をお探しの方はぜひ当店にご相談ください!
スマホスピタル 立川店 店舗情報
- 住所
- 〒190-0022 東京都 立川市錦町1-3-28 エス・アール・エスビル401号室
- 営業時間
- 10時~19時(不定休)
- tachikawa@smahospital.jp