今回は Nintendo3DSLLの充電口交換修理 をご紹介します。
お客様から「最近、充電ケーブルを挿しても反応があったりなかったり不安定で…。
ついにまったく充電されなくなってしまった」とご相談をいただきました。
◆ 修理前の状態
実際にお持ち込みいただいた3DSLLを確認すると、ケーブルを差し込んでも充電ランプが点灯しない状態。
充電器自体は問題がなかったので、本体側の 充電口の故障 が原因と考えられます。
この症状、3DSシリーズではかなり多いトラブルです。
充電口は毎日の抜き差しで摩耗しやすく、
内部の端子が曲がったり折れたりしてしまうことがあるんです。
◆ 修理作業の流れ
まずは本体を分解し、基板にしっかりハンダ付けされている充電口を外します。
この作業はかなり繊細で、力を入れすぎると基板を傷つけてしまうので注意が必要。
新しい充電口を取り付けたら、充電ケーブルを挿して動作チェック!
◆ 修理後の状態
交換後は、ケーブルを差し込むとしっかりと充電ランプが点灯!
「もう充電できないかと思ってたので助かった」とお客様にも喜んでいただけました。
◆ まとめ
Nintendo3DSLLはまだまだ現役で遊んでいる方も多い人気機種。
ですが、長年使っていると 充電口の劣化 は避けられないものです。
「差し込む角度によってしか反応しない」「充電ランプがつかない」などの症状が出たら、早めの修理が安心ですよ!
当店ではデータそのままで修理が可能ですので、大切なセーブデータを失わずに直せます。
もし同じ症状でお困りの方は、ぜひお気軽にご相談くださいね✨
スマホスピタル 神田 店舗情報
- 住所
- 〒101-0047東京都千代田区内神田3-19-9
- 営業時間
- 午前10時~午後19時
- kanda@smahospital.jp