JoyConアナログスティック交換
2025.10.04 修理速報 SwitchJoy-Con スティック修理 , Nintendo Switch
今回紹介するのはSwitchのJoyConになります。
NintendoSwitchにおけるコントローラーの部分になりますが
アナログスティックは特に入力する動作が多く力も掛かりやすいということもあり
壊れやすい部分になります。また、大切に使っていたとしても摩耗が発生しますので
どうしても交換が必要になりやすい部分です。
左右によって分解過程は若干異なりますがほとんど一緒になりますので片方ができるともう片方もできるようになります。
では早速修理していきましょう。
JoyConですが背面側に4つネジで留まっています。まずはこれを外していきます。
その後はJoyConの下の方からつめや器具を刺して隙間を広げていきます。
広げて開くのですがこの時本体との連結部分であるレールのケーブルがまだつながってますので
あまり引っ張らずに開けておく必要があります。
その後はバッテリーのコネクターを外していくのですが少し奥まった狭い部分にありますので
絶縁のピンセットやプラスティックの器具を使い外していきます。
バッテリー自体もテープで留まっていますのでこれから剥がしその下のネジを外せるようにします。
ネジを外したらバッテリーが入っていた部分を外しますがここも基板とのケーブルがありますので
ちぎらないように外していきます。
そうするといよいよ交換したいパーツに触れることができるようになります。
画像左側がレール部分、右側が上に書いた部分のケーブルになります。
ここからですが右のケーブルを外し、その下にある青いケーブルを外していきます。
後は上側にある銀の部分が交換部分になりますのでこれを留めているネジを外し
交換していきます。後は元に戻していくのですがケーブル類を途中挟んでしまったりすると
使えなくなってしまうので注意しながら戻していく必要があります。
スマホスピタル浜松店では様々なゲーム端末の修理を承っております。
お困りの際はぜひとも当店をよろしくお願いいたします。
スマホスピタル 浜松 店舗情報
- 住所
- 〒432-8052 静岡県浜松市中央区東若林町11-1 MEGAドン・キホーテ浜松可美店1階
- 営業時間
- 午前11時~午後20時
- hamamatsu@smahospital.jp