ゲームホスピタル横浜駅前店ではswitchやswitchliteの修理もお承りしています。先月人気ソフトが販売されましたね。更に需要が高まったのではないでしょうか?Switchも電子機器である為、使用方法、使用状況によって様々な不具合が発生してしまいます。当店では一番多い修理と内容と対処方法についてご紹介いたします。 1.ジョイコン部分の故障switchの中で一番故障しやすいジョイコン部分原因としてはアナログスティックの誤作動により勝手に動いてしまったり、違う方向に動いてしまったりというケースが大変多いです。その場合本体設定項目からの「スティックの補正」を行うことにより改善する事がございます。補正方法は本体設定からスティックの補正という項目がございます。スティックの補正により改善出来た場合は、一度様子を見ながらの使用をおススメ致します。補正により改善が出来なかった場合はアナログスティック部分の故障だと思われます。その為一度交換しての対応が有効だと思われます。修理時間は約30分ほど。 2.switch本体のバッテリーSwitch本体にはバッテリーが内蔵されておりこちらは充電式となっております。充電しても起動しない場合や、充電の減りが早い場合は本体に内蔵されているバッテリーが劣化したことにより不具合が生じてる物だと思われます。その際はバッテリーの交換でおおよそ改善が出来るケースがございます。スマホなどと同様にバッテリーも消耗品の為長く使ってくると経年劣化により減りが早くなることは少なくありません。修理時間は約1時間ほどになります。 3.switch本体の表示がおかしい(液晶故障) switch本体の表示部分はタッチパネル部、液晶部のパーツは別になっておりそれぞれに何らかの不具合が起きてるというケースが多いです。タッチが効かないのであればタッチパネル部分の不具合、液晶に衝撃が入り映像に乱れが入ったり、線が入ってしまった場合は液晶交換で改善が出来る場合がございます。またパーツの構成としてはタッチパネルの下に液晶が入っている為、タッチパネルが割れて液晶が乱れてしまうと両方交換が必要となってしまう事があります。 基本的にはタッチパネルはアクリルになってるので割れる事は殆ど無く、その下の液晶画面のみが故障するケースが多いです。修理時間は約1時間~2時間になります また最近コロナの影響で端末本体の除菌が流行っておりますが、スイッチ本体のケースはプラスチックで出来ておりケースをアルコールで拭いてしまうと色あせたり、変形してしまう恐れがある為、汚れが出た場合は乾いた柔らかい布などをお使いください。 Switchはコントローラーの取り外しなどにより一人だけでなく大人数でも遊べるゲーム機ですが、さまざまな状況下で遊べる分、破損の程度や破損状態も様々です。原因や症状が詳しくわからない場合でも、一度当店までご相談ください