ニンテンドースイッチのアナログスティック交換
2021.05.26 修理速報 SwitchJoy-Con スティック修理 , Nintendo Switch
ニンテンドースイッチといえばこの修理が第一位でしょう。
そうですジョイコンのアナログスティック交換修理です!
繊細な精密機械なので昔のコントローラーなどと比べるのは違うと思いますが
あまりにも故障のスパンが短い気がします。
アナログスティック交換
バッテリーを外さずに分解してしまうと思わぬところに電気が流れて故障してしまう可能性があります。
なので分解前にバッテリーのコネクタを外すのを忘れないようにしましょう!
左右で微妙に作りが違うのがお分かりいただけるでしょうか?
今回は左のジョイコンの修理をピックアップします。
バッテリートレイを取り外すとこのようにボタン基盤が現われます。
シルバーの四角いパーツから青いケーブルが伸びていますがこちらがアナログスティックになります。
ケーブルを取り外しネジを外せば簡単に取り外しが出来ます!
これを新しいものに交換して元通りに組み上げれば修理完了になります。
こう見ると簡単そうに見えるかもしれませんが、ケーブルの接点はラッチというパーツで固定されているのですが
ラッチというパーツがかなり弱く力加減を間違えると可動部が飛んで元に戻らなくなります。
なのでご自身で修理されるのは想像以上に難しいかと思います。
ネットなどで修理キットが出回っているのですが修理に挑戦しようと購入するのはちょっと待ってください!
もしもその修理キットのパーツが初期不良を起こしていたらどうしますか?
無料で交換してくれたらいいですが問い合わせてまた分解して送り返して新しいものを待つなんて面倒じゃありませんか?
スマホスピタルで修理すれば安心の最長6カ月の保証が交換したパーツに付きます!(パーツ交換を伴う修理限定・一部条件/パーツを除く)
もしも初期不良が起こっても保証期間内なら無償ですぐに交換が可能です。
直せるか分からない不安を抱えてご自身で修理するよりスマホスピタルにお持ちください!
*本記事は執筆時点の情報です、保証期間等、記載の内容に予告なく変更がある場合がございます。最新の情報はご来店店舗ページをご確認ください。
近くの店舗を探す方はこちら
郵送修理をご希望の方はこちら
お近くの店舗または大阪梅田店までお問い合わせください。